生 徒 研 究 発 表 会 受 賞 一 覧

  本研究発表会は、近年、自然科学系の学会を中心に「『総合的な探究の時間』など、⾼校での探究的な学びが盛んになされるようになっており、⾼校⽣の探究活動をサポートする動きがある」(NIE生徒発表大会の趣旨説明より)状況から、⽇本NIE学会が、「⾼校⽣の探究的な学びをサポートする役割を果たし、将来の市⺠社会を⽀える主体的に学ぶ⼒やメディア・リテラシーを備えた市⺠の育成と探究的な学びの拡充と深化とに貢献」することを目的に企画委員会で計画・実施したものです。

年  度受   賞受   賞   団   体    研  究  タ  イ  ト  ル
2022学  会  賞 名城大学附属高等学校  課題解決における新聞づくりの役割 
 -学校新聞と地域新聞を事例として-
優秀研究賞 岡山県立岡山南高等学校新聞部  学校新聞の有用性とその在り方に関する研究
 -高校生が自分ごととして『平和』を考えるには-
 京都先端科学大学附属高等学校 ICTを活用したNIE探究学習の実践
-ICT活用による情報の取捨選択に対する意識の検証-
研究奨励賞 奈良県立香芝高等学校表現探究コース 新聞を活用した「表現探究」による学習の基盤となる資質・能力の育成
 一関修紅高等学校NIE発表グループ  これからの学校制服の行く先は?
-新聞報道から探る私たちの制服の未来予想図の一考察-
 関東学院六浦中学校・高等学校  被災者が得たい情報を記者が安全に得るためには何が必要か
 岩瀬日本大学高等学校  新聞コラムを利用した学び
2023学  会  賞 京都先端科学大学附属高等学校 新聞記事から考えるジェンダーバイアス表現
優秀研究賞 新渡戸文化高等学校 トー横キッズが自律から自立できる社会へ
研究奨励賞 奈良市立一条高等学校 女芸人とフェミニズム
 広島国際学院高等学校 SDGs 探究活動を通して学ぼうメディアリテラシーのススメ
2024学  会  賞 岡山県立岡山南高等学校選挙報道における公平性と偏りの分析
〜東京都知事選を事例に考察するメディアの役割〜
優秀研究賞 新渡戸文化高等学校新聞から未来の教育の在り方を考える
研究奨励賞 富山県立石動高等学校100周年特集の100万人割れ調査研究と小学校への出前講座
 奈良市立一条高
等学校
リニア中央新幹線をどのように報じているのか
 日経新聞と静岡新聞に着目して
2025学 会 賞 岡山県立岡山南高等学校選挙報道を通じて問うメディアの役割—民主主義を支える情報発信とは—
優秀研究賞 静岡雙葉高等学校災害時、命を守る『情報の力』~カードゲーム型教材で学ぶ災害時の情報リテラシー~
 富山県立石動高等学校戦後80年のいま 戦争と平和について高校生が考えを深めるための新聞などマスメディアのありかたを実践的に検証する
研究奨励賞 広島国際学院高等学校 中国地方における中山間地域の活性化への考察〜道の駅を用いて〜
 栃木県立矢板東高等学校令和の米騒動を新聞はどのように報じているか-全国紙と下野新聞の比較を中心に-
 広島大学附属高等学校平和への認識を深めるNIE活動-平和について『知る』活動から、『伝える』活動へ-